フォト
無料ブログはココログ

« 老いる米国,最強経済を覆う停滞の影,電力自由化 | トップページ | 新潟県泉田知事退任報道,廃棄物400年 »

2016年8月31日 (水)

とっても困る,とられても困る,尖閣の向かう先

更新しました【日刊 アジアのエネルギー最前線】とっても困る,とられても困る,尖閣の向かう先
http://my.reset.jp/adachihayao/index.htm
メールがない日でも,上記サイトでニュースは更新しています,
2016年8月31日  とっても困る,とられても困る,尖閣の向かう先
全くやっかいな尖閣諸島である,だから,周恩来も当時の日本の田中首相も,エイッ,棚上げだ,と国交回復に向かったわけである,中国は尖閣の回りに,今にも上陸しそうな大群の漁船を送り込んでいる,しかし,中国は尖閣を占領できたとしても,大変である,中国人民がけしかけても,政府は取れない,
やっかいな尖閣,日中友好に棹さす尖閣問題,尖閣がなければ,日中関係はもう少しスムーズに言っただろう,尖閣には申し訳ないが,実際,尖閣はやっかい千万である,野田首相の時に,石原都知事では何が起こるか分からないから国有化した,その真意が胡錦濤政権に伝わらなかった,外務省の責任
今回,日本で日中韓外相会議が行われた,あれほど厳しい言葉を浴びせていた中国の王毅外相の動きが,余り新聞紙上を賑わせていなかった,不思議に思っていたのだが,同じ思いの時事通信の城山さんが,日本訪問中の王毅外相の行動を言動をつぶさに追っかけていた,複雑で本当の意味が困難
王毅外相は,結局,過激な言動を殆どしなかった,北朝鮮のSLBMまがいが上がったり,中国漁船群が尖閣を取り巻いたが,王毅外相の周辺は極めて静かだった,9月のG20首脳会議の成功が,今の中国政権の最大の関心事であることがよく分かる,中国の尖閣への意図は何なのか,国内問題だ,
時事通信の城山さんが,今回もっとも驚いたのは,王毅外相が韓国外相とともに,安倍首相を官邸に訪問したことであるという,王毅外相は永く駐日大使を務め,安倍首相とはいつでも差しで訪問できるのであるが,格下の韓国外相とともに官邸を訪れる,ここ数ヶ月の王毅さんの言動から見て驚きだ,
一方,尖閣を心配しているもう一つの国が米国である,ジョージ・ワシントン大学ロバート・サター教授が記者会見に応じて,尖閣の問題点を述べている,中国の意図は,「安全保障や国家主権にかかわる案件では決して後退せず、断固たる立場を変えない」というメッセージを中国の国民に向けて発信,と,
サター教授は,日本に対しては,少なくとも日本が自分で護る努力の上に立って,国際社会を味方につけて中国の尖閣奪取を阻止せよ,と言っている,私はその前に,中国の本気度をつぶさに考えてみたらどうかと思う,中国,尖閣を奪取したら大変ですよ,南シナ海,覆水盆に返らずだが,尖閣はまだだ,
尖閣は,少なくとも尖閣は日本で護れ,と主張しているが,やはり中国は,米国の出方に非常に神経質だ,人民日報が報ずるところによると,米軍は、東シナ海の尖閣諸島(周辺海域)に、強襲揚陸艦『ボノム・リシャール』を投入した,世界最大級の強襲揚陸艦,排水量約4万トン,2200人の海兵隊を収容
尖閣は,兎に角,日中両国ののどに刺さった骨だ,日本にとっては,尖閣が中国の基地化すると,沖縄は丸裸である,中国は,尖閣はむしろ国内問題だろう,弱みは一切見せられない,望むところは,第2の周恩来や田中首相が出てくることだろう,南シナ海の問題と相互に響き合うことも,問題である,
参考資料
◆160831 国際社会を味方につけて中国の尖閣奪取を阻止せよ
JPbusiness,http://bit.ly/2bI9YCa
ジョージ・ワシントン大学ロバート・サター教授に聞く日本の対抗策,中国政府は国際仲裁裁判所の裁定で敗北しました。しかし、「裁定は無視して『4つのノー』(不参加、不受理、不承認、不執行)の立場を貫く」「安全保障や国家主権にかかわる案件では決して後退せず、断固たる立場を変えない」というメッセージを中国の国民に向けて発信し、政権の基盤強化を図るという動機です。
◆160831 米軍、尖閣周辺に強襲揚陸艦投入で中国威嚇 習政権はG20で大恥も
ZAKZAK http://bit.ly/2bIaDDl
人民日報,《米軍は、東シナ海の尖閣諸島(周辺海域)に、強襲揚陸艦『ボノム・リシャール』を投入した。最近、同海域に武装警備船や漁船を大挙して派遣している中国に、圧力をかけるのが狙いとみられる》世界最大級の強襲揚陸艦であるボノム・リシャールは、全長257メートル、全幅34メートル、排水量約4万トン。「動きまわる軍事基地」の異名で恐れられている。
◆160831 「日本通」王毅外相が豹変した訳 就任3年半で初来日、対日強硬派は東京で何を語ったか
城山英巳 (時事通信社外信部記者),http://bit.ly/2bFf8Nz
長年王毅を取材してきた筆者にとって、予想外だったことがある。日中外相会談が終わり、王毅が韓国外相・尹炳世と共に、官邸に向かい、安倍晋三を表敬訪問したことだった。いくら外交儀礼の問題といえども、誇り高き中国の外相が韓国外相と同席し、日本の首相を表敬する。王毅ほどの外交スターなら、駐日大使時代も一対一で日本の首相と会えた。しかも尖閣情勢で日中関係が危機を迎える中、王毅は安倍との一対一の会談を求めるか、さもなければ韓国との表敬訪問には向かわないと考えていた。
参考資料(2016年8月30日16時49分)
一般
◆160830 昨年発見された石油資源量、70年ぶり低水準-将来の供給不足を示唆か
ブルームバーグ-5 時間前  http://bit.ly/2bSrILR
米エネルギー情報局(EIA)は、世界の 石油需要が今年の推計日量9480万バレルから2026年には1億530万バレルに増えると予測。米シェールブームで対応可能かもしれないが、1バレル=50ドルを下回る原油価格が続く状況で、生産の実質的な伸びは抑制 ...
◆160830 北九州港に洋上風力発電所を建設へ、50MW以上の大規模な計画を公募
ITmedia-3 時間前  http://bit.ly/2bNQFpP
エネルギー産業の拠点化を推進する福岡県の北九州市が洋上風力発電の公募を開始した。港の沖合に広がる2700万平方メートルの水域を対象に、発電能力が50MW以上の設備を建設・運営する事業者を募集する。2017年1月以降に事業者を選定して、建設 ...
◆160830 石油大手がメガソーラーを続々建設、6.2MWを新たに加え総合 ...
ITmedia-5 時間前  http://bit.ly/2bygk9J
石油製品の精製や販売大手であるJXエネルギーは、総合エネルギー企業化を推進。1次エネルギーを顧客に最適な形で届ける「エネルギー変換企業」としてのポジションを狙っている。この流れの中で、従来の石油やLPガスなどの事業に加えて強化しているの ...
◆160830  ナイジェリア武装勢力が停戦声明発表、石油生産は改善へ
ロイター-3 時間前  http://bit.ly/2c4G7D0
これまでNDAは南部のニジェールデルタ地帯で石油・ガス関連施設への攻撃を繰り返し、ナイジェリアの石油生産が打撃を受けていた。 NDAは、ブハリ大統領宛ての「公開書簡」という形で「われわれはニジェールデルタ地帯での敵対的行動を取りやめた。
中国
◆160830 中国で石油大手が急失速 8割減益
日本経済新聞-15 時間前  http://s.nikkei.com/2caYxpe
【香港=阿部哲也】中国で最大の石油産業が急失速している。中国石油天然気(ペトロチャイナ)などの上場3社は、2016年1~6月期決算の純利益(合計)が前年同期比で8割減り、過去最低になった。原油安や中国の景気減速に加え、海外投資の損失増が響い ...
◆160830 中国三大石油公司现“最差业绩”.油气行业迎来变革
星洲网 Sin Chew Daily (新闻发布) (注册)-3 時間前  http://bit.ly/2c1vQJi
中国三大国有控股上市石油公司中国石油天然气股份有限公司、中国石油化工股份有限公司、中国海洋石油有限公司近日相继公布了上半年业绩。在上半年国际油价一度跌破十余年低点的背景下,“三桶油”也送上了几乎近年最差的半年成绩单。告别油气 ...
◆160830 日本のアフリカ援助の意味を中国メディアが分析 常任理事国入り狙う ...
livedoor-2 時間前  http://bit.ly/2c4EJAp
同会議には安倍晋三首相も参加したが、中国メディアの新華社は日本のアフリカ諸国との関係強化には「特殊な意味がある」と ... に起きた石油危機以降、日本は豊富な石油資源を持つアフリカへの援助を徐々に拡大してきたとし、近年日本がアフリカとの関係 ...
◆160830 中国工商银行纸原油周二亚市早盘小幅反弹
外汇宝-12 時間前  http://bit.ly/2bBbzbd
1.能源情报监测机构Genscape数据显示,截至8月26日一周,美国原油主要交割地库欣地区库存减少28.7444万桶。 2.美国油服公司贝克休斯(Baker Hughes)周五(8月26日)公布数据显示,截至2016年8月26日当周美国石油活跃钻井数持平于406座, .
○送料わずか70円~で日本からお届け!楽天国際格安配送
http://bit.ly/cZSj1R
○旅行用品の大型ショップ旅の雑貨店
http://bit.ly/c42ZsV

« 老いる米国,最強経済を覆う停滞の影,電力自由化 | トップページ | 新潟県泉田知事退任報道,廃棄物400年 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とっても困る,とられても困る,尖閣の向かう先:

« 老いる米国,最強経済を覆う停滞の影,電力自由化 | トップページ | 新潟県泉田知事退任報道,廃棄物400年 »