ミャンマーの抱える民族問題,新宝塚オープン
更新しました【日刊 アジアのエネルギー最前線】ミャンマーの抱える民族問題,新宝塚オープン
http://my.reset.jp/adachihayao/index.htm
メールがない日でも,上記サイトでニュースは更新しています,
2016年8月19日 金曜日
昨日18日は,新宝塚オープン,60名ぐらいの参加だが,今や最高齢者の部類に入ってきた,幅をきかしているのは70歳ですね,昨日は76歳の人がエージシューターを果たして表彰されていた,本当に皆さん,うまいと思う,70代で回る人が20人ぐらいはいるのではないか,私もいつかは,と,,無理かな
ミャンマーのスーチーさんの中国訪問,前回も取り上げたが,じっくりと北京に滞在して,難しい交渉に当たることになる,ミャンマーと言えば,軍事政権と民主派の対立ばかりが印象に残るが,一旦落ち着いてしまうと,民族問題が如何に深刻か,と言うことがよく分かる,大きな部族は,正規軍も手こずる,
私の現役時代のもっともエクスサイティングな旅は,ミャンマーの北東部国境地帯への,小水力の関連ミッションだった,北東部,中国の雲南省と国境を接するコーカン地区は,最近もミャンマー正規軍に追われたコーカン族が,中国領内に逃げ込んで,大きな問題となった,コーカンの南の一帯はワ族が住む
ミャンマー政府にとって,もっとも和解が難しかったこのワ族が,ミャンマー新政府の和解交渉のテーブルに乗る意志を示したことで,スーチーさんは一種の興奮状態にある,彼女の父親アウンサン将軍が,民族和解の前夜に暗殺されたわけだから,まさに半世紀に亘る民族問題が,自分の手の中にある,
コーカン族を見ても分かるように,国境地帯の反政府民族は,殆どが中国系で,言語も中国語だし,通貨も人民元しか通用しない,中国政府から見ると,民族自決で,中国領としたいぐらいである,過去には中国側が武器を供与していた時代もあった,今はそれはないと思うが,中国抜きには対話が困難だ
米国や日本にしてみれば,早くスーチーさんの訪問を受け入れたいところだが,彼女はまさに現実主義者である,中国との対話なくして,国境民族との和解はあり得ない,自分の国がまとまっていない状況で,国際舞台に堂々と出場することは,スーチーさんにとっても,甚だ不本意だろう,まずは国内統一だ
ミャンマー政府の持つ民族問題は,国際的にも理解されているし,スーチーさんがまず中国との対話を目指すのは,十分に理解できる話である,ただ,軍事政権下で思うとおりの投資を行ってきた中国が,過去の投資をご破算にすることはない,当然,今回の話し合いでは,中国は代償を求める,
中国とミャンマーの間でもっとも大きな問題は,先日も出たが,ミッソンダムの工事再開である,スーチーさんが簡単に中国の要請を受け入れると,国民が彼女に期待していたものが,裏切られるかも知れない,スーチーさんにとっては,誠に難しい交渉になる,今日にも彼女は習近平主席と会う予定だ,
緊急資料
◆160819 ミャンマー,民族和平進展へ正念場 スーチー氏、中国接近
毎日新聞2016年8月18日 http://bit.ly/2bNwkFZ
参考資料(2016年8月17日17時08分)
一般
◆160817 赤字とCO2排出量に苦しむ四国電力、原子力発電の再開で脱却できるか
ITmedia-3 時間前 http://bit.ly/2aUj9BJ
四国電力が約5年ぶりに原子力による「伊方発電所」の3号機の発電を再開した。発電能力が89万kWある大型機の運転によって、燃料費とCO2排出量を一挙に削減する狙いだ。2016年度の第1四半期に電力会社10社のうち唯一の赤字に陥り、厳しい経営状況 ..
◆160817 原油安で打撃受けた産油国通貨、ナイジェリアが最大の下げ-チャート
ブルームバーグ-1 時間前 http://bit.ly/2b3tKYf
産油国通貨は2014年半ばに原油価格が急落して以降、打撃を受けているが、ナイジェリアの通貨ナイラは特に影響を受けている。ドルに対してほぼ50%下げ、下落率は石油輸出国機構(OPEC)加盟国通貨のうち最大で、ロシア通貨ルーブルの下落率で ...
◆160817 JERA、国内発電事業でも存在感
電気新聞-11 時間前 http://bit.ly/2bzIGAg
東京電力フュエル&パワー(F&P)と中部電力の火力事業合弁会社JERAが、燃料事業だけでなく、国内の発電事業者としても存在感を高めている。親会社から承継した石炭火力発電所の新設事業1件に加え、東電F&Pが計画を公表している横須賀火力発電 ...
中国
◆160817 中国大使館がオーストラリア政府に抗議 電力公社の買収阻止
livedoor-1 時間前 http://bit.ly/2aZFz0f
シドニー 17日 ロイター] - 在オーストラリアの中国大使館は、豪政府が電力公社オースグリッドの中国企業への売却を阻止する予備決定を下したことについて「明らかな保護主義的傾向」を示す動きで、中国の投資家の「意欲に深刻な影響」を及ぼすと抗議した。
◆160817 アングル:石炭ブーム終焉で中国襲う地盤沈下、膨らむ経済負担
BLOGOS-8 時間前 http://bit.ly/2b3u8Gv
[HELIN(中国) 14日 ロイター] - 中国北部山西省にある炭鉱業中心地の奥深く、Helin村の住民たちは、崩れ落ちる地面に対し、勝ち目のない戦いを余儀なくされている。彼らには、ひびを直したり、壁を再び築いたり、長年の採炭活動でできた陥没穴を埋めたり ...
◆160817 中国商務省が「保護主義的」と非難、豪電力公社の買収阻止で
ロイター-3 時間前 http://bit.ly/2bqqcyR
北京 17日 ロイター] - 中国商務省は17日、豪政府が電力公社オースグリッドの中国企業への売却を阻止する予備決定を下したことについて、保護主義的な動きであり、豪州への投資を考える中国企業に悪影響が出るとの見解を示した。 沈丹陽報道官は定例 ...
◆160817 ミャンマー スー・チー国家顧問が中国訪問へ
NHK-12 時間前 http://bit.ly/2bzIMb5
一方、中国側はミャンマーの前の政権が5年前、環境への影響や住民の反対などを理由に凍結した、中国の主導による北部カチン州での大規模なダム建設について、工事の早期再開を求めるものと見られます。中国は、軍事政権時代に国際社会から孤立した ...
◆160817 中国公安の「拷問」は「健康診断」から始まる
BLOGOS-3 時間前 http://bit.ly/2bmyrP5
菅義偉官房長官は28日の記者会見で、今回の男性がスパイ行為に関与した疑いで中国当局に拘束された可能性について「我が国 ... キム・ヨンファン)氏は2012年、中国当局によって長期にわたり拘束され、電気拷問など様々な拷問を受けた体験を語っている。
◆160817 対イラク投資に回復の兆し 観光業にも期待
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版-10 時間前 http://on.wsj.com/2b3tPLw
今年1月、米ゼネラル・エレクトリック(GE)はイラクの電力インフラを更新する10億ドル(約1012億円)の契約に調印した。2008年 .... イラク政府関係者によると、米エクソンモービルと中国の国有石油会社、中国石油天然気(ペトロチャイナ)は現在、イラク南部に ...
○送料わずか70円~で日本からお届け!楽天国際格安配送
http://bit.ly/cZSj1R
○旅行用品の大型ショップ旅の雑貨店
http://bit.ly/c42ZsV
« スーチー北京へ,豪送電網と中国企業,南シナ海公海 | トップページ | 21世紀の日本は「ダム」によって救われる »
この記事へのコメントは終了しました。
« スーチー北京へ,豪送電網と中国企業,南シナ海公海 | トップページ | 21世紀の日本は「ダム」によって救われる »
コメント