フォト
無料ブログはココログ

« 南シナ海で苦境の習主席,「もののインターネット」 | トップページ | 内閣改造,スリランカが中国で迷い,英新政権と中国 »

2016年8月 2日 (火)

電力自由化,遭遇する困難,関電の仮想発電所

更新しました【日刊 アジアのエネルギー最前線】電力自由化,遭遇する困難,関電の仮想発電所
http://my.reset.jp/adachihayao/index.htm
メールがない日でも,上記サイトでニュースは更新しています,
2016年8月2日 火曜日
昨日は茨木国際でプレーし失礼,暑かったが賞品を貰って帰って,家族から,また行ってください,と激励されている,余りに暑いのでパートナーと図ってシルバーマークからスタート,まあ距離が短くなるわけだが,70歳以上では許されている,ゴルフの飛距離というのは,千差万別ながら,年齢で本当に差がはっきり出る
今年の4月1日から電力の小売り自由化が実施されている,円滑に行っているのかどうか懸念されたが,東電管内の混乱が,先日もメディアに取り上げられていた,その詳細は,昨日発行の,雑誌選択が取り上げている,皆さんの家でもメーターの切り替え作業が行われたが,首都圏ではその工事に若干の遅れが生じた
首都圏を管轄してきた東京電力は,分割を前提とした送配電部門を法人化して,東京PGと称する企業が,自由化のコンサルタント的な役割を果たすべく,機能しかけているが,百社以上の新規小売り事業者が135万世帯の小売りを分担しているが,実は料金計算など,殆どがこの東京PGに委託している,請求までも
小売り事業家の出発点であるから混乱は避けられないが,形としては百社以上が小売りに参入しても,実際の需要家のメーター設置,その管理,検針,請求,料金回収まで,一貫して東京PGが委託されているので,考えてみれば,実際の作業は従来通り東京電力が行っているのと同じだ,致し方ないが問題が生じている
新規参入小売り事業者から小売り事業を一貫して請け負った東京PGが,メーターの不備などで,精算作業に遅れが生じており,場合によっては,記録が失われてしまった可能性も出てきて,昨年実績で請求書が発行される異常事態になり,「昨年とは家族構成が違う」など,需要家からの抗議があって,混乱に拍車,
新規小売り自由化の混乱は,いずれは解消するべきものではあるが,電気料金が安くなる,を謳い文句に発足した自由化であるだけに,都民の衝撃は大きい,また料金の中に含まれる託送料金,3~4割を占めると見られているが,経済産業省は,今日,その額の精度を高めるため,調整を行うと報じている,
小売り自由化の混乱は,今のところ首都圏に限られているようだが,電力分割を予測して動いた東京電力に,ソフトを含めた準備不足が見られたと言うことか,関西電力が,風力や太陽光をひとまとめにして,それに域内の蓄電池,場合によっては電気自動車も含めたパッケージ型の仮想発電所を発想している,期待,
電力業界のこのような自由化の進展や,分散する再生可能エネルギー,などをまとめてサブルーティン化する試みは,「もののインターネット,IoT」,の流れであり,このような流れが,日本の半導体業界に与えるインパクトは大きいのではないか,今,中国が半導体の自給自足のためのうねりを起こしている,日本も同じ,
参考資料(2016年8月1日19時50分) 
一般
巨大ダムでは水が重力に逆らって上空に向かって流れていく?
GIGAZINE-11 時間前  http://bit.ly/2aFwLAi
アメリカのアリゾナ州とネバダ州の州境にある巨大ダム「フーバーダム」は、貯水量約400億トンというとんでもなく巨大なダムです。日本に現存する約2500基のダムの総貯水量は約250億トンで、日本最大の湖・琵琶湖の貯水量でも280億トン程度であることを ...
電力網を進化させる「仮想発電所」、関西電力など14社が実証開始
ITmedia-7 時間前  http://bit.ly/2atlT5d
地域内に点在する再生可能エネルギー発電設備や蓄電池を統合制御して、地域全体を1つの発電所のように機能させる「仮想発電所」。バーチャルパワープラント(VPP)とも呼ばれ、エネルギーの効率利用や再生可能エネルギーの導入拡大に貢献する技術 ...
電力会社の業績悪化が第1四半期から始まった、7社が営業利益を減らす
ITmedia-6 時間前  http://bit.ly/2atlLTu
電力会社10社の2016年4-6月期の決算がまとまった。売上高は10社合計で前年比12%減、営業利益は29%減に落ち込み、第1四半期から苦しい状況でスタートを切った。10社のうち7社の営業利益が減少する一方で、原子力発電所を再稼働させた九州電力 ...
東ガス:複数の欧州企業と協議、LNGの交換で-自由化にらみ
ブルームバーグ-8 時間前  http://bit.ly/2arFDZm
東京ガスは海上輸送日数の短縮と調達コストを削減するため、複数の欧州企業との間で購入した液化天然ガス(LNG)の受取地を交換するスワップ取引の契約締結に向けた交渉をしている。2017年4月の都市ガス小売りの自由化を控て需要を見通すのが難しく ...
東京ガス、電力小売りの域外展開検討 発電所新設も
朝日新聞-4 時間前  http://bit.ly/2arEUYp
東ガスは電力小売りが全面自由化された4月から家庭向けに電気を売り始め、7月20日までに初年度の目標としていた40万件の契約を獲得。新電力のトップを走る。広瀬氏は「年度内に53万件の契約を取る」と新たな目標を設定したうえで、「まずは首都圏に
中国
中国シェールガス、世界的供給過剰でも増産へ
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版-2 時間前  http://on.wsj.com/2abxE3O
中国の国有エネルギー企業は、国際商品(コモディティー)価格の下落で収益が落ち込んでいるが、シェールガス採掘のため新たに数十億ドルの設備投資を進めている。主導役となっている中国石油化工(シノペック)は、5年以内に国内でのガス生産を倍増させる ...
英原発計画、メイ首相が最終決定先延ばし 中国の出資を懸念か
ダイヤモンド・オンライン-8 時間前  http://bit.ly/2aoetVZ
原発新設はフランス電力(EDF)<EDF.PA>が実施し、中国国有の中国広核集団(CGN)も一部出資する予定。海外からの投資受け入れへの積極姿勢をアピールするため、キャメロン前首相が推進していた。 メイ政権は29日、調印式の数時間前というタイミング ...
中国原油进口成本及库存偏高需求或将下滑
新浪网-15 時間前  http://bit.ly/2aFz5Yd
2016年6月中国原油进口量降至今年1月以来的最低值,主要是由于受到国内部分炼厂检修的影响。由于近期的原油进口成本及库存量偏高,需要后期进行消化,加之中国的原油刚性需求疲软,战略油储的空间也已缩水,或令原油进口遭遇“瓶颈”。
 
英中規制当局、株式相互取引などの枠組み構築へ協議=関係筋
ロイター-10 時間前  http://bit.ly/2aFzolU
香港 30日 ロイター] - 英金融行動監視機構(FCA)と中国証券監督管理委員会(CSRC)は、ファンド商品の相互販売や ... 関係筋らが30日明らかにしたところによると、キャメロン氏の後任のメイ新首相は29日、英国の原子力発電所への中国の投資計画を ..
○送料わずか70円~で日本からお届け!楽天国際格安配送
http://bit.ly/cZSj1R
○旅行用品の大型ショップ旅の雑貨店
http://bit.ly/c42ZsV

« 南シナ海で苦境の習主席,「もののインターネット」 | トップページ | 内閣改造,スリランカが中国で迷い,英新政権と中国 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電力自由化,遭遇する困難,関電の仮想発電所:

« 南シナ海で苦境の習主席,「もののインターネット」 | トップページ | 内閣改造,スリランカが中国で迷い,英新政権と中国 »