中国の知的送電網の市場614億ドル
【日刊 アジアのエネルギー最前線】中国の知的送電網の市場614億ドル
http://my.reset.jp/adachihayao/index.htm
☆ 米大統領が湖錦濤主席に北朝鮮問題で警告
中国の北朝鮮への基本方針は,影響力維持,と見てきた。6者協議への気のない取り組みや北の核開発を支援しているかのような動き,それでもじっと我慢して中国と付き合っている米国を理解することは困難だった。今回の米中首脳の非公式な夕食会の席上で,オバマ大統領は湖錦濤主席に,中国が何もしないなら米軍を再配置して軍事演習の強化など長期的な措置をとる,と伝えたことが,米政府高官によって漏らされた。
中国にとって北朝鮮は,パキスタンやミャンマーと同じ線上,いやもっと言えば,チベット,新疆ウイグル自治区,内モンゴルと同じ位置づけにすることだと見ている。6者協議であれだけ北朝鮮の孤立が明らかになっても,中国は北朝鮮内に経済特区を設け,情報の中には,中国人保護のため,人民軍を進駐させている,という。米国が今回強く出た結果はどうなるか,中国は慌てず,今後更に北朝鮮の属国化に力を入れるだろう。
北朝鮮,パキスタン,ミャンマーで回りを固めると,隙間があるのは,インドのブラマプトラ河沿いとメコン川沿いになる。メコン河については,やはりタイとベトナムの存在が大きいので,中国は別の手段を使わざるを得ない。私のHPに収録したユーチューブを見てみると,湖錦濤主席も出席したラオス政府幹部を北京に招いての縦貫高速鉄道のプレゼンテーションがあるが,これでラオス高官達はどう思ったのであろうか。
両国首脳や幹部が居並ぶ中,前面のスクリーンには,山をトンネルでくりぬき,深い峡谷を高い橋脚に支えられた鉄橋,メコン河を渡る箇所は豪華な鉄橋,このラオスの領土内を真っ白な近代的な新幹線車両が走り抜けて行く,ルワンプラバンの新幹線の駅は,まるで新大阪駅が山の中に出現したようなシーンである。この子供だましのような3次元映像,一体誰がその車両の乗客なのか。
要するに,ラオスの人々よ,黙ってみていてくれと,資金も技術も労務者も,すべて中国で賄うから,待っていてくれれば2015年には新幹線を完成させてみせる,と言うのである。とりあえずラオス政府はこの動画で説得し,ラオスには既に5万人レベルの中国人の入植計画が進んでいるという。後はどうやってタイ政府を説得するか,と言うこと,さすがにタイの説得は,採算面での説明が難しい。メコン河は新幹線で征服しようと言う作戦だが。
☆ 中国の知的送電網の市場規模は,2015年時点で614億ドル
北京から飛行機で例えば昆明まで飛ぶと,眼下は殆ど裸の山々が連なるだけ,そこに点のように所々都市がある,これが殆ど百万以上の都市なのである,百万都市が中国には50以上ある。今朝の朝日新聞は,この中国の各都市のエコ化,ITによる高度化を目指して整備していると言う。日本のハイテク企業もこの中国の諸都市の高度化に大きな関心を持っている。今日の記事は,米国コンサルタントによる観測記事だ。
中国の知的送電網,スマートグリッドの市場規模は,2015年時点で614億ドルに達するだろう,米国コンサルタントが調査報告書,この市場に参加する欧米企業はGE,シーメンス,IBMなど,ITとネットワークの研究開発を目指す中国経済に大きな期待を持っている。勿論,この都市エコ化の過程で中国企業も育つことになり,次世代の中国技術による世界征服が目に見えるようだ。
なぜ知的送電網なのか,よく分からないが,風力や太陽光の採用を前提にした都市のエコ化なのである。UHVもそうだけれども,日本や欧米は基本的な技術を持っている,しかしそれを活かす舞台に恵まれない,それに比べると中国は有り余るほどの実験対象が存在し,欧米の技術は導入するが,その次の段階では,豊富な対象と実験により,中国の技術が育って,中国人によって世界の開発途上国に流れて行く。
水力や揚水発電などでさへ,1990年には日本の技術が中国が支えた。今では実績が全く違う,水力の世界は中国のものだ。超高圧送電線が同じで,最初は東電などが走ったが,日本には対象がなかった,中国は日本やABBの技術で長距離送電の実績を積み,これからブラジルなどに出て行く。次は新幹線である,また超臨界火力機器然り,最後はWHのAP1000の技術を基礎にした原子炉の輸出だ。
結局,早い時期に,日本企業の海外進出に迷いがあり,日本政府自体も殆ど関心を示さず,一時は国際協力銀行まで潰そうとした。しかしまだ遅くはない,菅内閣は,一件1兆円,年間20兆円のペースで海外進出を謳っており,国際協力銀行も独立し,インフラ輸出の国有企業も形を表し,原子力輸出にも態勢が整いつつある。とにかく,国家財政の半分は海外で稼がなければ,日本は崩壊してしまう。
大成建設や清水建設,留学生向けに新卒説明会,国内建設市場は回復の見込みが薄く海外工事に活路を求めている。語学や海外文化に強い人材の採用強化が必要と判断した。採用した留学生は総合職社員として育て、国内外で活用する。このニュースも,日本企業が海外で活動する覚悟が出来たことを示す一面である。ジェネコンがその気にならなければ,プロジェクトは成り立たない。
☆ エジプトのパティシュテ女王はスーダンを目指していた
今から4000年前のエジプトの女王が主題だったのは何でしたっけ,昨夜の世界不思議発見だった。スーダン南部は,今独立のための国民投票を行っている。地図を見ると,ナイル川の本流が縦貫しているのはスーダンである。スーダンで,メロウダムに続き,中国企業が新たな5つのダムプロジェクト推進,カジバルダムはダム高20mで110平方kmの貯水池,360MW,1万人水没,ダルダムは,高さ25~45m,340~450MW。
○シャープ ブルーレイディスクレコーダー BD-HDW43
http://bit.ly/daa2PS
●110123AChina, internationalrivers.org
スーダンで,メロウダムに続き,中国企業が新たな5つのダムプロジェクト推進
New Chinese Dam Project Fuels Ethnic Conflict in Sudan
http://bit.ly/hiZPOO
Dams have impoverished tens of thousands of people and triggered serious human rights violations in Sudan. Now Chinese companies have won contracts to build three more hydropower projects in the country. Nile near Kajbar,ancient Nubia,second Darfur conflict,Khartoum,five reservoirs,Merowe Dam,displaced more than 50,000 people,Kajbar Dam on the Nile’s third cataract,reservoir of 110 square kilometers, 20 meters,360 megawatts of electricity,more than 10,000 people,Dal Dam on the second cataract,height of 25-45 meters,capacity of 340-450 megawatts,displace 5,000-10,000 people
スーダンで,メロウダムに続き,中国企業が新たな5つのダムプロジェクト推進,カジバルダムはダム高20mで110平方kmの貯水池,360MW,1万人水没,ダルダムは,高さ25~45m,340~450MW,水没5000~1万,http://bit.ly/hiZPOO
●110123B India, Economic Times
インドは環境問題から石炭生産を減らす,4億4700万トン
Coal India cuts output targets for fiscal & 2011-12
http://bit.ly/hA9DK8
Coal India has lowered its production targets downwards for the current and the next fiscal years as a pollution norm has hit output from almost all its mines. cut by 20 million tonnes,by almost 40 million tonnes during 2011-12,440 million tonnes of coal during the current financial,original target of 460.5 million tonnes,For 2011-12 447 million tonnes,earlier target of 486 million tonnes,Coal India Chairman Partha S Bhattacharyya,Ministry of Forest and Environment (MoEF),Composite Environment Pollution Index,Mahanadi Coalfields
インド国家石炭CIL,環境省の汚染基準CEPIによって厳しく規制され,生産量を抑制せざるを得ない状況,2010年は2000万トン減,2011-12年度は,4億8600万トンを計画していたが,4億4700万トンに抑制する,マハナディ炭鉱 http://bit.ly/hA9DK8
●110123C Thailand, Bangkok Post
タイのシェブロンによるプラトン2期のガス生産は今年末にも
Chevron to expedite Platong Gas II project in Thailand
http://bit.ly/e47vyD
To meet Thailand’s rapidly growing demand for natural gas, Chevron Corp. hopes to begin production at the $3.1-billion Platong Gas II project in the Gulf of Thailand later this year. by 13% in 2010,Jim Blackwell, president, Chevron Asia Pacific Exploration & Production Co,Joe Geagea, managing director of Chevron Asia South,McDermott International,more than 10% from its current 2.89 bcfd,Analyst IHS Global Insight,revised to 2012,gas sales to PTTEP PCL for 2010 were 20% higher than contracted,Chevron Thailand Exploration Pres. Pairoj Kaweeyanun of 1.5 bscfd from Chevron,likely rise 12% to 4.5 bcfd this year, and 3-5% next year,Mitsui Oil Exploration Co. Ltd. holds 27.4%
タイの経済回復によって天然ガス需要が急増,シェブロンはタイ湾の,31億ドル,プラトン第2ガスプロジェクトの生産を今年末にも開始する予定,対全体日量28.9億立方フィートの需要の内15億を供給する,三井も資本27.4%保有,http://bit.ly/e47vyD
●110123D China, olarserver.com
中国の知的送電網の市場規模は,2015年時点で614億ドル
China's smart grid market to grow to USD$61 billion in 2015
http://bit.ly/ecIhZE
Zpryme Research and Consulting LLC (Austin, Texas, U.S.) announced a new report which estimates that China's market for smart grid components and services will grow to USD$61.4 billion in 2015. GE, Siemens, and IBM,Software and hardware market to reach USD$13 billion in 2015,IT and networking solutions
中国の知的送電網,スマートグリッドの市場規模は,2015年時点で614億ドルに達するだろう,米国コンサルタントが調査報告書,この市場に参加する欧米企業はGE,シーメンス,IBMなど,ITとネットワークの研究開発,中国企業も育つ http://bit.ly/ecIhZE
○三菱商事、インドネシアでLNG生産 事業費2300億円
http://s.nikkei.com/gnHcry
三菱商事、インドネシアでLNG生産 事業費2300億円,韓国公社と合弁、日本勢として初めて主導,2014年後半から日本と韓国向けに出荷,三菱商事が75%,事業運営会社「ドンギ・スノロLNG」に約6割出資する。残りはプルタミナが29%、メドコ http://s.nikkei.com/gnHcry
○「北に圧力なければ駐留米軍を再配置」 米大統領、中国主席に
http://bit.ly/fhWqYk
「北に圧力なければ駐留米軍を再配置」 米大統領、中国主席に,米政府高官の話,非公式夕食会での席上,中国が北朝鮮の挑発行為をやめるよう圧力をかけなければ、アジアの駐留米軍を再配置,プルトニウム型の核兵器と大陸間弾道ミサイル,米国に対する脅威 http://bit.ly/fhWqYk
○宇宙太陽光発電、実証実験へ…電力を電波に変換
http://bit.ly/fAqvgZ
人工衛星を使った太陽光発電の実用化に向け、三菱電機や京大、宇宙航空研究開発機構などが、電力をマイクロ波に変換する技術の実証実験をこの春にも始めることが22日、わかった。宇宙を模した空間でマイクロ波を10メートル伝送するもので2025年以降http://bit.ly/fAqvgZ
○大成建設や清水建設、留学生向けに新卒説明会
http://s.nikkei.com/dPZ5ZC
大成建設や清水建設、留学生向けに新卒説明会,国内建設市場は回復の見込みが薄く海外工事に活路を求めている。語学や海外文化に強い人材の採用強化が必要と判断した。採用した留学生は総合職社員として育て、国内外で活用する。http://s.nikkei.com/dPZ5ZC
○中国、米との経済連携に自信 胡主席が訪米終え帰国
http://s.nikkei.com/hfSeqP
中国、米との経済連携に自信 胡主席が訪米終え帰国,日本にも経済連携強化、ハイレベルや草の根での交流・対話拡大を呼びかける可能性がある。今後は経済大
最近のショッピングリスト
送料わずか70円~で日本からお届け!楽天国際格安配送
http://bit.ly/cZSj1R
○シャープ ブルーレイディスクレコーダー BD-HDW43
http://bit.ly/daa2PS
○超小型プロジェクター「Cinemin Swivel」
http://bit.ly/bHmv5g
○ソーラー充電可能なiPhone用バッテリージャケット
http://bit.ly/coE4KG
○レッツノートお取り寄せ10日程度,Panasonic CF-F9JYFNDR,
http://bit.aly/a7yRTF
○スーツケース激安店FKIKAKU送料無料・保証付
http://bit.ly/bXKNLu
○旅行用品の大型ショップ旅の雑貨店
http://bit.ly/c42ZsV
« 中国はチベット東部で25のダム開 | トップページ | インドで東芝が火力機器製造開始 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント