九州電力がインドに一番近い
【日刊 アジアのエネルギー最前線】九州電力がインドに一番近い
http://my.reset.jp/adachihayao/index.htm
数年前にバンコクでの国際会議で,九州電力の一団と会って,「熱心ですな」,と声を掛けたら,「うちが一番近いですから」,と言われてずっこけたが,その意味ではインドに一番近い電力企業は,沖縄電力を除いて九州電力だ,あの一発ユーモアで押せば,地球の半分は九州電力のもの,と言うことになる。実際,大きなポテンシャルを持つインドに対しては,日本企業,特に電力会社は迷っている。
九州電力が火力発電最大手「NTPC」と,クリーンエネルギー開発の関連会社を設立に乗り出した。最近のNTPCは,水力にも手を出しているので,いろいろな可能性を秘めた協力関係で,足場を造り,他の日本の電力会社も呼び込んで欲しい。2年ほど前に,JBICがJパワーと組んで辺境水力の調査を実施しているので,それも大いに参考にしたらどうだろうか。インドでの風力は,正直言って無理ではないか。
インドは,少なくとも石炭火力,水力,風力については,国内資金で走ってきた。10年ぐらい前にエンロンが火力で失敗してから,大きな海外資金は入っていない。しかし今日の記事では,今後は海外資金に頼らなければ,電力も含めたインフラ建設は無理,として,その投資基準を緩める方向にあるので,注目したい。しかし今,インドを刺激しているのは,オバマ大統領が連れてきた米国企業と,機器製作に乗り出した中国資金だ。
20年前に吹き荒れたインドのダム反対運動は,灯が消えたように静まって,インド政府は北辺の大規模ダムを推進する体制にあるが,ラメッシュ環境相が就任してからは,少し風向きが違ってきた。特に森林にこだわる環境相は,森林の許可をなかなか下ろさない。それが北東地域のアッサム州の反対運動と結びついて,厄介な局面になっている。アッサムは,ダムの下流もアセスが十分でない,と主張している。
インドの原子力開発は,米印協定で火がついて,これから勢いよく開発に向かう,と見られているが,私は,今日の記事のラメッシュ環境相の動きが気になる。フランスのアレバが推進中の原子力地点,マハラシュトラ州のジャイタプール原子力発電所プロジェクト,最終規模10,000MWを誇っており,最近環境省は,環境調査報告書に承認を出した。ところが,この調査の中には放射能問題は入っていない,とラメッシュが言っている。
だからこれから,原子力公社は,アレバの協力を得て,環境報告書を再度造ることになる。その中には,周辺地域への放射能の影響だけでなく,核燃料の調達や,核廃棄物の処理,核燃料サイクルの確立などが入ってくると言う。それらが解決したところで,ラメッシュが環境許可の判を押すという。これは原子力プロジェクト一カ所で解決できる問題でなく,ラメッシュはどの様な形でも拒否できる,私は心配している。
民主主義国での原子力発電所は大変である。関西電力は,美浜原子力のリプレースに関する調査を開始する。私は,現在の原子力地点とダムは,一旦ことあるときの日本の最低限のエネルギーを保証するものであるから,原子力地点も既設ダムも,大切に大切にして次世代に引き継いで貰う必要があると思っている。その意味で美浜はまさにその試金石となるはずだ。世界的に見ても,その成り行きは注目に値する。
その点中国の原子力は快調に飛ばしているかに見える。昨日も概観したが,現有設備9GWで,現在25基が建設中で,25GW程度までは目処がついていることになる。そこで昨日から,盛んに中国の原子力開発の記事が出回っており,どうも開発目標で国内で議論があるようだ。原子力発電所の建設には立地調査も入れて10年はかかるであろうから,現在の建設中も含めての34GWは,目標に遠い。
中国政権内で原子力開発に関し,何か深刻な議論が起きているに違いない。元々,2020年の目標は40GWであったのだが,最近の計画では,気候変動問題もあって,2020年で80GW,としている。これに対して,少し大きすぎないか,無理ではないか,という議論が起こって,70GWに落とせ,という意見もあるようだ。今日の記事から候補地点を地図に落としてみると,内陸部の計画が目立つ。しばし,中国の原子力を注視する必要。
最近,友人から注意を喚起された問題,それはタイの重工業立地が困難に遭遇して,次代のタイの重工業地帯は何と,サルウイーン河の河口に位置する深海港ダウエイの開発に移るという,写真もあるが,相当に整備が進んでいる。この前,アビシット首相がミャンマーの新首都ネピドウを訪問したときも,このミャンマーのダウエイ港にタイの投資を行うことが話題になり,協定も成立している。
タイは,今後の石油精製や石油化学関連の重工業地帯を,バンコクの東南部,ラヨン,及び東のタイ湾沿岸に開発する構想であったが,タイの民衆のまさに誤った民主主義で,立地が進まない。そこでミャンマーのダウエイとなってきているが,これをタイの経済基地にするためには,これからも大きな投資が必要で,現在タイ企業のイタルタイが,最終的には80億ドルを注ぎ込む。日本の製鉄企業も,この案に乗っている。
港や飛行場の整備もさることながら,タイはこのミャンマーのダウエイとバンコク,更には既存の工業地帯ラヨン,更にカンボジアへの道路を建設する計画で,有名なカンチャナブリを通過する世紀の大道路網で,タイ政府は中国政府にも資金調達を要請しており,中国企業は乗り気で,序でにこのダウエイか雲南省の昆明まで鉄道を建設し,南西部へのパイプラインと協力して運用しようとしている。
ミャンマーについてこのように話が発展してくると,日本政府も日本企業も,ミャンマーをどの様に国際プロジェクトの中に引っ張り出すか,時期が来ているように思う。制裁解除の措置がいるのだろうが,1990年に,世界から制裁を受けていたベトナムに,真っ先に日本の外務大臣が入って,その後のベトナム開発への主導権を日本が握った歴史を思いだそう。今日の記事では,スーチーさんも,もうどうでもいいと言っているような感じ。
レアアースについて,日本は中国の禁輸政策から,新たな方向に動き始めた。中国は供給を開始したようだが,一旦この危機を現出した中国に対しては信用が失われ,世界は一斉に,レアアースの開発に乗り出したようだ。中国は政策を間違えたかどうか。中国のレアアースの埋蔵量は,世界の30%である。ところで,レアアースの中に含まれているトリュームの話はどうなったか,中国には一杯堪っているのではないか。
横須賀にあった米空母が黄海に向かって動き始めた。中国には通知したと言うことだ。将来,中国に空母が完成すると,一気に中国の人々の意識は変わるのではないか。日本は未来永劫,米国空母の抑止力に依存する覚悟が出来ているのであろうか。原子力発電所と同じように空母を造るには10年以上かかるだろう。LNGプラント船を造って,いつでも空母に改造できるようにしたらどうか。昔,客船を空母に改造していた。
送料わずか70円~で日本からお届け!楽天国際格安配送
http://bit.ly/cZSj1R
●101125A China, reuters.com
中国の原子力開発で意見の食い違い,2020年までの開発量で
China nuclear body recommends 2020 target of 70 GW
http://reut.rs/fQJgYK
The China Nuclear Energy Association has recommended the government adopt a 2020 target of 70 gigawatts of nuclear power capacity, but companies in the sector are pushing for more, association Vice-Chairman Zhao Chenkun told Reuters on Wednesday.
中国の原子力開発で意見の食い違い,2020年までの開発量で,中国原子力協会は70GWに抑えるよう提言,しかし開発側は80GWを主張,月内に政府は,原子力,水力,風力の開発方針を決定する予定,以前の目標は40GWとされていたが大幅増大画策 http://reut.rs/fQJgYK
●101125B India, Economic Times
インドのジャイタプール原発で環境省承認,放射能についてはまだ]
Jaitapur nuke plant gets conditional nod
http://bit.ly/fZyCwN
The Expert Appraisal Committee of the environment ministry has given a conditional clearance to the proposed Jaitapur nuclear power project in Maharashtra.,Atomic Energy Regulatory Board (AERB),environment minister Jairam Ramesh,10,000 mw plant,National Environment Engineering Research Institute (NEERI),radioactive hazard,Nuclear Power Corporation of India Limited (NPCIL) ,Flamanville project in France Jaitapur Nuclear Power project ,issue of reprocessing spent fuel,Konkan coastal region,French energy company Areva
インドのマハラシュトラ州のジャイタプール原子力発電所プロジェクト,最終規模10,000MW,フランスのアレバが実施する計画だが,今回環境省の委員会が承認,しかし放射能リスクについてはこれから,それが済んでからラメシュ環境相が判断,核燃料廃棄も大変 http://bit.ly/fZyCwN
●101125C Thailand, Bangkok Post
タイの重工業が基地をミャンマーのダウエイに求めて動く
Big shift to Dawei predicted
http://bit.ly/aIQT8q
Thai heavy industry is likely to shift to industrial estates in Burma's western coastal city of Dawei instead of setting up facilities in southern Thailand or Map Ta Phut, warns the government's economic think-tank.,to link Dawei to the Eastern Seaboard in Chon Buri,Dawei (Tavoy),Italian Thai Development Plc,US$8 billion $58 billion or more,PTT Plc, Siam Cement Group and the upstream complex of a Japanese steel company,Arkhom Termpitthayapaisith, secretary-general of the National Economic and Social Development Board,Map Ta Phut in Rayong,landbridge spanning Songkhla and Nakhon Si Thammarat,new road link from Dawei via Ban Phunamron in Kanchanaburi to the Eastern Seaboard and Cambodia,Prime Minister Abhisit Vejjajiva,Chinese government for the Dawei project,Thailand's Amata Corp,ail link from southern China to Dawei
タイの重工業立地で困難,このためミャンマーのダウエイに工業団地を造る案でイタルタイが80億ドル投入を視野,最終的には580億ドルのマンモス,日本鉄鋼企業も参加,ラヨンまで道路,アビシット首相が中国に支援要請,中国は雲南からダウエイまでの鉄道視野 http://bit.ly/aIQT8q
●101125D India, Economic Times
インドは電力などインフラで外資導入を容易にするための制度改革を意図
Reforms draw foreign funds to India's power sector
http://bit.ly/hgIJvW
India's power sector may see a rise in foreign inflows as government reforms bear fruit and domestic players look overseas to bolster borrowing in a sector key to sustaining the Asian giant's rapid economic growth. ,coal, wind and hydroelectric plants,risen to 7.6 per cent of total foreign direct investment,PricewaterhouseCoopers,Jhajjar power plant in the northern Indian state of Haryana,since a failed Enron project in the 1990s,Electricity Act 2003,$1.5 trillion over a decade,relaxed borrowing rules,loan volume soared 250 percent in 2009 to reach $32 billion.,international commercial banks and Chinese banks,CLP's 1,320 MW coal-based plant,Reliance Power's 4000 MW Sasan project,100,000 MW capacity in the five years to 2017,Chinese power equipment manufacturers,U.S. President Barack Obama
インドは電力を含めたインフラ建設で外資導入を容易にするための制度改革を意図,1990年代のエンロンの失敗以来,石炭火力,水力は内貨で建設してきたが限界,オバマ大統領の訪印や中国企業のメーカー参入など,インドの電力セクターは外資を睨んで行く,http://bit.ly/hgIJvW
●101125E Thailand, Bangkok Post
タイの国家石油が23億ドルを投じてカナダのオイルサンドに足場確保
PTT gains foothold in Canada
http://bit.ly/h4CwKG
$2.28bn deal biggest by Thai firm to date,PTT Exploration and Production Plc (PTTEP) has gained a foothold in the lucrative Canadian oil sands sector by paying US$2.28 billion for a 40% stake in the Kai Kos Dehseh (KKD) project operated by the Norwegian oil and gas company Statoil ASA.US$1.7 billion paid earlier this year by Banpu Plc to buy Centennial Coal Co of Australia.,Anon Sirisaengtaksin, PTTEP's chief executive officer western Canadian province of Alberta,Statoil,North and South America and Africa,Kai Kos Dehseh,4.3 billion barrels of recoverable bitumen resources,PTTEP's oil reserves to 40 years from 10 year,$800 million worth of bonds,five-year, $500-million syndicated loan,40 projects in 14 countries,offshore Peregrino Field in Brazil,daily output of 10,000 barrels
タイの国家石油PTTの探査企業PTTEPは,22.8億ドルでカナダのオイルサンドを握るノルウエー籍スタットオイルの資本買収に乗り出す,タイ企業としては海外最大,このオイルサンドPは,当面日量1万バレル,将来は30万バレル,PTTの40年分保証 http://bit.ly/h4CwKG
●101125F Indonesia, The Jakarta Post
インドネシアのBPミガスが政府に洋上探査船の営業税廃止をと
BP Migas asks cabotage principle exception on drilling ships
http://bit.ly/hZvQ8I
Upstream oil and gas operator BP Migas is asking the government to exempt drilling vessels from the implementation of the cabotage principle, which bans foreign-flagged ships from operating in Indonesian waters.,cabotage,200,000 barrel of oil per day, which is worth US$2.6 billion,R. Priyono, the head of BP Migas,only six drilling vessels in the world
インドネシアの国家ガスBPミガスが政府に対して,海上探査に於ける専用船舶またはリグの使用において,営業税を廃止するよう要求,この船舶は世界に6隻しかなく,この税制のために日量20万バレル,26億ドル相当が失われていると訴えている。http://bit.ly/hZvQ8I
●101125G China, business.globaltimes.cn
中国の原子力,今後ますます発展,2020年までに70~80GW
Nuclear boom to light up China
http://bit.ly/fJ0qvL
China is betting on the nuclear power industry as the government seeks to readjust the country's energy mix for sustainable development,Zhang Dawei, vice governor of Henan Province,Nanyang 南陽, Xinyang, Luoyang 洛陽 and Pingdingshan 平頂山.,Hainan,Changjiang nuclear power project,Jiangsu, Zhejiang, Shandong, Hunan and Hubei,China National Nuclear Corp,State Nuclear Power Technology Corp,China Guangdong Nuclear Power Holding Corp.,Zhao Xiaoma, a senior consultant with Frost & Sullivan China,9,190 megawatts,27,730 megawatts under construction,Lin Boqiang, director of the Center for Energy Economics Research at Xiamen University,National Energy Administration,70,000 - 80,000 megawatts by 2020,980 billion yuan ($145.73 billion),2.5-generation technologie,small leak occured at the Daya Bay nuclear power station in Shenzhen
中国の原子力,今後ますます発展,2020年までに70~80GWへ,現在9,190MW,建設中27,730MW,南陽、洛陽、平頂山,海南など,10年で1,457億ドル投入,現在単機2.5GW挑戦中,最近深川の原子力で放射能漏れ事故,小規模 http://bit.ly/fJ0qvL
○九電、インドで低炭素型発電 政府系電力と合弁
http://bit.ly/eKmJc9
九州電力は24日、インドで風力発電など自然エネルギーを活用した事業を進めるため、同国の火力発電最大手「NTPC」などとの合弁会社設立の契約をした、と発表した。九電は25%に当たる約3千万円を出資。今後3年間で風力、水力発電を中心に累計50万http://bit.ly/eKmJc9
○レアアース「脱・中国依存」着々 豪から調達、政府も支援
http://bit.ly/hN36ee
ハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)の「脱中国」が加速してきた。大手商社の双日は24日、オーストラリアからのレアアース調達を発表した。輸出制限を続けていた中国が再開の動きを見せ始めているが、大畠経済産業相もこの日、レアアースの調達先拡大http://bit.ly/hN36ee
○双日と豪ライナス、レアアース供給の提携に合意
http://bit.ly/gTMJjD
双日と豪州のライナス・コーポレーション・リミテッドは、ハイブリッドカーのモーターなどに使用するレアアースの日本向け供給とライナスのレアアース拡張プロジェクトで戦略的提携を締結することで基本合意した。ライナスは、豪州西オーストラリア州でレアアースhttp://bit.ly/gTMJjD
○EU、2020年までのエネルギービジョンをまとめた新戦略を公表
http://bit.ly/guqZhK
EU、2020年までのエネルギービジョンをまとめた新戦略を公表。省エネルギーの実現、競争力のある価格と供給保障を伴う市場の確立、技術促進、効果的な国際交渉といった課題を克服するための対策についてまとめられている。欧州委員会は、「エネルギー2020」http://bit.ly/guqZhK
○美浜原発建て替えへ調査
http://bit.ly/dUOlZb
関西電力が表明していた美浜原発1号機の建て替え(リプレース)計画が、具体的に動き出した。関電は24日、後継機設置の可能性を自主的に調査する手続きを開始し、地質や動植物などを約1年間かけて調べることを明らかにした。地元から要望も出ているリプレースhttp://bit.ly/dUOlZb
最近のショッピングリスト
送料わずか70円~で日本からお届け!楽天国際格安配送
http://bit.ly/cZSj1R
○シャープ ブルーレイディスクレコーダー BD-HDW43
http://bit.ly/daa2PS
○超小型プロジェクター「Cinemin Swivel」
http://bit.ly/bHmv5g
○ソーラー充電可能なiPhone用バッテリージャケット
http://bit.ly/coE4KG
○レッツノートお取り寄せ10日程度,Panasonic CF-F9JYFNDR,
http://bit.ly/a7yRTF
○スーツケース激安店FKIKAKU送料無料・保証付
http://bit.ly/bXKNLu
○旅行用品の大型ショップ旅の雑貨店
http://bit.ly/c42ZsV
« 中国の原子炉は2020年に10倍80GWへ | トップページ | タイはしばらく天然ガスで行かざるを得ない »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント